忍者ブログ
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週は、毎年恒例ゴールデンウィーク合併特大号でお送りいたします。
特大号ということでがんばりました。ゼイゼイ。

【この人に聞きたい】は、なんと豪華2本立てで、
スペシャルにふさわしいお二方です。

まずは、アフガニスタンで人々の支援活動に奔走する
医師・中村哲さん。
「憲法9条がバックボーンになっている」
というその活動や信念について、
じっくりとお聞きしています。

そして、『わたしのチベット紀行』などの著書もある
作家・渡辺一枝さんも登場。
20年近くにわたってチベットを訪れる中で見えてきたこと、
感じたことを、率直に語っていただきました。

【雨宮処凜がゆく!】は、先日雨宮さんが出演した
「朝まで生テレビ」の顛末について。
連休を前に、出演予定のイベントのお知らせもあります。

【森永卓郎の戦争と平和講座】も更新。
私たちの生活に大きな打撃を与えている、
灯油やガス、そして食料品の値上がりはなぜ起こったのか?
 について検証しています。

【癒しの島・沖縄の深層】は、強行にスタートした沖縄市の干潟埋め立て工事について。

【やまねこムラだより】は、「老荘思想」がテーマ。
実はそこには、私たちの今の生活にも直結する、重要な考え方が書かれているのだそう。

【マガ9レビュー】は、作家・井上ひさしによる紀行文、
『ボローニャ紀行』をご紹介します。
【みんなのこえ】【お知らせメモ】も更新しています。

それから、告知と予告です。
「マガジン9条」から生まれた5冊目の本、
『雨宮処凛の闘争ダイアリー』が、
5月2日に発売になります。
是非是非、本屋さんで見つけてね。
そして伊勢崎賢治さんの新コーナーもはじまります。
【伊勢崎賢治の平和構築ゼミ】です。
たぶん、5月中にはお届けできるかと。
お楽しみに!

その平和構築ゼミの最初のゲスト、
ノルウエー出身のグンナーさんの9条に関する論文が、
英語バージョンのコーナーにあります。
英語で書かれていますが、すばらしくよくまとまっているので、
英語圏のお知り合いの人にも、是非、ご紹介ください。

では、憲法記念日もある連休中に、みなさん、
じっくりとお読みください。

(水島さつき)

PR

山口2区の衆院補欠選挙で、民主党の平岡秀夫氏が勝利した。
前回の衆院選では、5百票あまりの僅差で敗れたのだが、
今回は、2万2千票という大差での圧勝だった。
なぜ、こんな結果になったのか。

この社会状況の中で勝てないならば、民主党に明日はない。
年金、ガソリン税、道路特定財源…、
そこへ、後期高齢者医療制度の追い撃ち。
勝って当然の選挙だったのだ。

それにしても、自民党(&公明党)の鈍さには呆れ返る。
選挙結果について、幹部たちのの反応は、こうだ。
「説明不足だった」
「ほんとうは大切な制度だが、県民に理解されていない」
「これが民意だとは思わない」
「どういう結果になっても、粛々と政策を遂行する」

ほう、ではどれが民意なのか?
昨年の参院選大敗北にも拘らず、ひたすら逃げを打つ与党。
再度の大敗北にも、「民意なんか知らないよ」

早く選挙がしたい。
いや、選挙をやるべきだ。
今回の結果が「民意」ではないというのなら、
ほんとうの「民意」を聞く必要がある。

しかし、自民党は震え上がっている。
やれば、負ける。
分かっているから、やれない。
ずるずると、このまま来年まで福田首相のもとでの引き延ばし。
それしか考えていないのだろう。

それにしても、公明党は、どこにいる?
何の存在感も示せない。
現世利益を標榜しながら、ガソリン値上げに賛成する。
支持者の創価学会員たちの批判にも、目をつぶる。
ただ自民党にすがって、与党の旨みがほしいだけの党。
この党、すでに、死んでいる!




テレビ朝日の「朝まで生テレビ」。私はあまり好きではないのですが、先週のテーマが「激論!“新しい貧困”とニッポン」で、パネリストとして雨宮処凛さん、首都圏青年ユニオンの河添誠さん、反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんらが出るというので見てみました。

この番組、討論会というより見本市みたい。声の大きい常連パネリストの「私はこんなに賢いぞー」といった自己宣伝が目立ち、相手に耳を傾け、じっくり考え、答える人が損をする感じ。

河添さんや湯浅さんが悲惨なワーキングプアの現場を報告しているのに、「新自由主義がいいか、社会民主主義がいいか」みたいな話をしたり、「郵政民営化の是非」について口角泡飛ばしたり。

現場を知らない人は抽象論に走ってしまうのでしょう。それは致し方ないとしても、湯浅さんが自民党の世耕弘成さんに「日本経済がどこまで成長すれば、政府は貧困層への支援をするのか」と問うたのに対して、世耕さんが「(貧困層も)スキルを磨かなくてはならない」といった類の発言をしたときは、さすがに驚きました。

彼は企業家ではなく、政治家です。政治家の重要な仕事は税収をどう配分するかを決めること。それに答えないのは、職務の放棄ではないか。

貧困層への支出を増やすよりも、経済成長のため法人税を下げる方が大事--とでも言った方が、少なくとも政治家としては誠実な態度だったと思います。

現場にいる人の誠実さと、机上の理論で商売する人の立ち回りのうまさ。そんな対比を見せられた気分でした。

ところで、田原さんも一度、司会者ではなく、パネリストとして参加したらどうでしょう? 一度、討論の当事者になると、その後の司会ぶりが変わってくると思うのですが。
私の住んでいる街の駅のそばに、いつも立っているHさんの姿を、
このところ見かけない。

Hさんは、『ビッグイシュー』の販売員さんだ。
この雑誌は、ホームレスの自立支援のために生まれたもの。
月に2回の発売日には、いつも買っていた雑誌だった。
そのHさん、もう姿を見かけなくなって1ヵ月以上になる。

いつか「ヘンな男に、お前はクズだ、と脅されている」
と話していたから、売り場を変えたのかなあ、と思っていた。
でも、そうじゃなかった。

少し心配になって『ビッグイシュー』編集部に問い合わせてみた。
Hさん、脳梗塞で倒れてしまったらしい。

私と同様に、Hさんと仲良しだったSさんも心配していた。
Sさんは、Hさんが入院した病院を調べて、見舞いに行ったという。
「かなり重症で、面会はできませんでした。それに、家族以外には、個人情報は教えられないということで、詳しい容態はわからないまま」だとのこと。

なんでもかんでも個人情報というのには頭にくる。
それはともかく、Hさんのお姉さんが来ていたらしい。
もう連絡が途絶えてから何十年も経つという。
こんな病気が縁で、ようやく再会できた。
それも、哀しい話だ。

Hさんが何歳だったかは知らない。
けれど、後期高齢者には、まだ少し間があったはず
いつまで、病院にいられるか、わからない。

こういう人たちを救えない政治。
NPOのボランティアたちの善意に任せてしまう政治。

永田町は、遠い。




毎週水曜更新の『マガジン9条』です。

天気予報によると、
今日東京は、22度まで気温が上昇するとか。
立ち飲み屋台で飲むホッピーが、おいしい季節になりましたね。
(どんだけおやじ?)

さて、今週の『マガジン9条』は、
ドキュメンタリー作家の森達也さんに、
映画『靖国 YASUKUNI』問題を巡っての
【緊急インタビュー】を行いました。
「今やドキュメンタリー映画の危機である」と危機感を募らせています。

【伊藤真のけんぽう手習い塾】は、名古屋高裁で出た、
イラク派兵違憲判決の効力について。
「傍論だから従わなくていい」とする意見に対しての反論です。

【雨宮処凜がゆく!】は、「私にとっての「祝祭」。の巻」。
雨宮さんの「祭り好き」の原点がここにあるかも?

【やまねこムラだより】は、「世界の食糧と日本の稲作状況」について。
なぜ穀物の値段が世界的に高騰しているのか? 
日本は大丈夫なのか? 現場から考えます。

【マガ9レビュー】は、綿井健陽監督による
「リトル・バーズ」を取り上げています。

その他、「お知らせメモ」も更新しています。

それでは、今週もじっくりとお読みください。

(水島さつき)


やたらと行政寄り(というより権力寄り)の判決ばかりが目立つ、最近の裁判だが、(ことに「ビラ撒き有罪」はひどかった)、久しぶりに、まともな「憲法判断」が示された。

名古屋高裁が、4月17日に下したのが「イラクへの航空自衛隊派遣は、憲法9条1項違反」という判断だった。

なんてったって、
「どこが戦闘地域なのか、私に聞かれても分かるわけはない」
「自衛隊が活動している地域は、非戦闘地域だ」
などという、人をバカにした答弁をしてきたのが小泉純一郎首相。
人気があれば何を言っても許される、という最悪思考の持ち主だった。
その小泉氏のいい加減ぶりが、この判決できちんと指摘された。

現在、航空自衛隊が輸送業務に当たっているバグダット。
そこは「イラク復興支援特別措置法のいう戦闘地域に該当する」
と、名古屋高裁は、明確に認定したのだ。

しかも、この判決は確定した。
なぜなら、「原告側が求めた1人1万円の損害賠償は認めない」
ということで、判決の本体部分は国側の勝利。
つまり、国側は形式的には「勝訴」してしまったわけだ。
勝訴側は控訴できない。
だから、原告側が控訴しない限り、この判決は確定する。
すなわち「自衛隊のイラク派遣は憲法違反」が認定されたのだ。

むろん、国側はそれでも派遣を続ける構えだ。
「憲法違反」でもなんでも、自分に都合の悪い判決など、聞く耳持たない。

しかし、この判決の意味は重い。
来年の7月で切れる「イラク特措法」への影響は必至だからだ。
民主党は、基本的には「イラク派兵反対」。
参院では、イラク特措法の延長は否決される。
そうなれば、自民公明の与党は、またしても衆院3分の2条項での
再議決を目論むだろうが、しかし、来年の7月に、与党が衆院で3分の2の勢力を維持できている、と思う人はどこにもいまい。

それでも、転んでもタダではおきない自民党。
民主党に手を突っ込んで、「自衛隊派遣恒久法」を作ろうと目論む。
これが、いちばん危ないシナリオだ。

それだけは、何とか阻止したい。

それにしても、まともな裁判官もいたんだなあ。
一時期、信用金庫の職員を目指したことがあります。理由は単純で恥ずかしいのですが、あるテレビ番組がきっかけでした。

日本テレビ系で日曜日の深夜に放映されている「ドキュメント」。普段のニュース番組では報道されることのない、日のあたらないテーマを取り上げる、とても良質な長寿番組で、2年前に「ドブ板信金マンと女社長」というドキュメンタリーが放映されました。東京三協信用金庫の保谷支店長と、先代が亡くなり、商売が傾きかけてきたカステラ屋さんの経営を引き継いだ三女の話です。

おっとりして、人はいいのだけれど、経営感覚と危機意識に欠ける女社長に、支店長はときに厳しい言葉を投げつけます。番組では、女社長が涙ぐむ場面もありますが、それもこれも「地元の零細企業を何とか立ち直らせたい」という支店長の熱意から。彼の地域で生きる会社への思いがひしひしと伝わってきます。

高級スーツに身を包んだエリート社員が、巨大なスクリーンを前に企業再生のプレゼンをするといったのとは違い、その支店長は、ちょっとくたびれたスーツで、靴底を減らしながら、カステラ屋さんに通いつめる。

やがて、女社長は、いままで出向いたこともなかった取引先を回り、ニーズを探って、新しい商品の開発を始めました。一方、彼女のがんばりを見た支店長は、今度は本社で、カステラ屋さんへの融資を承諾させるべく上司を説得します。

金融の仕事って、こういうものなのではないか。本来は経済社会の縁の下の力持ちであるべきなのに、なぜか前面に躍り出て、デリバティブと称する複雑な金融商品を開発したり、あげくは詐欺的なサブプライムローンで負債の山を築いたりする。

銀行は、晴れているときに傘を差し出して、雨が降ったときに返せという——こう言ったのは、日本でバブルがはじけた後、銀行から厳しい取り立てにあった多く中小企業の経営者の言葉でした。

東京都議会が新銀行東京に400億円の増資を決めたというニュースを聞いて、「ドブ板信金マンと女社長」を思い出しました。中小企業支援のため、石原知事の肝いりで設立されたこの銀行。はたして行員は経営者を叱咤激励しながら、融資を決めてきたのでしょうか。

旧経営陣がすべて悪かったという石原知事の口ぶりや、自分たちに責任はないといわんばかりの都の調査報告を聞く限り、融資先と腹を割って一生懸命話し合う銀行マンの姿が思い浮かばないのです。

彼らは顧客であるはずの会社よりも、知事を始めとする上の人間の顔色を見て、仕事をしていたのではないか。

ちなみに東京都は、低所得世帯の児童が受験のために通う学習塾の費用を、無利子で貸し付ける制度を始めるそうです。これも何だか倒錯した話に聞こえます。本来、都の仕事は公立の小中学校を充実させ、塾に行かなくても済むよう、いい先生を増やすことにあるはずなのに。

塾産業がロビー活動でもしてんのか? と勘ぐりたくなるようなこの制度。そもそも、こんな風に貸したお金って、きちんと返ってくるのでしょうか。

これまた回収不能となったら、誰が責任とるのか。都民は忘れないでおきましょう。
ブログ内検索
AboutUs
マガジン9条編集部
magazine9
ここは「マガジン9条」のブログです。「マガジン9条」とは、05年の3月に立ち上がった週刊のウェブマガジン。「憲法9条」のことを中心にさまざまな記事を掲載しています。このブログは、その「マガ9」の編集に関わるスタッフたちよって綴られる日々のあれやこれやです。「マガ9」の更新情報や、編集からこぼれてしまった情報などもこちらで紹介していきます。
●スタッフ紹介・・・・
水島さつき)
編集作業と事務局の仕事、それから週一のメルマガ担当。時々、「この人に聞きたい」インタビューや対談、ルポなどもやってます。年齢は秘密です。趣味は、猫を可愛がること。
コルヴィッツ)
「世界から見た今のニッポン」へのコラムを集めるべく、友人知人関係を越えて、ネットの海を遊泳しています。気分転換にやるのは、深夜にロックをヘッドフォンで聴いて踊ること(もちろん誰も見てないところで)。
想起来)
(シャンチーライと読んでください。中国語で「思いつく」)「マガジン9条」創刊以来の関わりですが、今は特に担当はありません。関心があるのは、肩こり、眼精疲労、腰痛をどう治すか。北京五輪に行くかどうか、迷ってます。好きな食べ物は、りんごとおせんべい。
アンドレ)
2m近い身長に120キロの体重をもち、どこからどう見ても体育会系、が、まったく運動をしたことがないオタク中年サラリーマン35歳。埼玉県在住。マガ9のアクセス向上主任。好みのタイプは音無響子。
図案チーム)
デザイン、イラストを担当の4人チーム。マガ9のページデザインには、読みやすさ、明るさ、ばかばかしさ、正直さ、テキトーさを心がけています。
「マガ9」の本
「マガジン9条」に連載されていた記事から6冊の本が生まれました。※アマゾンにリンクしています。






広告:忍者ブログ、[PR]