忍者ブログ
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から浦和レッズの話題で恐縮です。

昨日、イランで行われたACL決勝の第1戦、セパハンVS浦和。我らが浦和レッズは1-1のドローで試合を終えることが出来ました。

アウェイゴールが重要なわけでして、実質的には1-2で浦和リードです。

これで、11月14日埼玉県民の日に行われる第2戦は、かなり有利な展開になりました。

もう、いちレッズサポーターとしては、うれしい限りです。

絶対的アウェイの状況で、戦い抜いた選手の皆さん、お疲れさまでした。
イランの山間部まで、足を運んだレッズサポーターの皆さん、お疲れさまでした。
そして、極東の島国からやってきた人々を温かく迎えてくれたイランの皆さん、ありがとうございます。
「レッズライブ」という公式モバイルサイトのコーナーで、それも文字情報のみで試合経過を追っていただけですが、文字の向こうからイスファハンの熱狂が十分すぎるほど伝わってきました。

個人的な意見ですが、スポーツって、やぱりこうでないといけない気がするのですよ。

形をキメ、テレビ屋さんが視聴率とスポンサーのために演出を考え、盛り上げる・・・というのは、やはり違うと思うのですよ。


奇しくも、日本のとあるテレビ局ではワールドカップバレーが大盛り上がりでした。

個人的にはパワフル・カナこと大山加奈選手のファンです。身長もほとんど同じですし。
それに、小学生の頃は、斉藤真由美選手のサインが欲しく、ヨーカドーの試合を見に行ったことがありました。あの頃は、益子直美さんも、ヨーカドーに所属していたんですよね。

いまでも、Vリーグの試合も見に行きますよ。
パワフル・カナが出場する試合が中心ですけれど。


・・・と、それくらいバレーボールは好きです。

が、お祭り騒ぎ中のバレーボールはどうかと思います。
バレーボール会場でアイドル歌手のライブはいらないと思います。

亀田家問題で、なぜテレビ局各局が亀田家をバックアップしているTBSの批判をしないのか、何となくわかりました。

レッズファンはレッズの試合が観たいわけですし、バレーボールファンはバレーの試合を純粋に観たいわけですし、ボクシングファンはボクシングの試合を楽しみたいわけです。

各テレビ局の編成局長様&製作局長様。
よけいな演出はいりません。
会場に足を運べないかわりに、純粋にテレビの前で試合を観戦したいだけなのです。
そんな一視聴者の意見を聞いてくださると、ありがたいです。
PR
Comment※コメントは承認制とさせていただいてます。
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
AboutUs
マガジン9条編集部
magazine9
ここは「マガジン9条」のブログです。「マガジン9条」とは、05年の3月に立ち上がった週刊のウェブマガジン。「憲法9条」のことを中心にさまざまな記事を掲載しています。このブログは、その「マガ9」の編集に関わるスタッフたちよって綴られる日々のあれやこれやです。「マガ9」の更新情報や、編集からこぼれてしまった情報などもこちらで紹介していきます。
●スタッフ紹介・・・・
水島さつき)
編集作業と事務局の仕事、それから週一のメルマガ担当。時々、「この人に聞きたい」インタビューや対談、ルポなどもやってます。年齢は秘密です。趣味は、猫を可愛がること。
コルヴィッツ)
「世界から見た今のニッポン」へのコラムを集めるべく、友人知人関係を越えて、ネットの海を遊泳しています。気分転換にやるのは、深夜にロックをヘッドフォンで聴いて踊ること(もちろん誰も見てないところで)。
想起来)
(シャンチーライと読んでください。中国語で「思いつく」)「マガジン9条」創刊以来の関わりですが、今は特に担当はありません。関心があるのは、肩こり、眼精疲労、腰痛をどう治すか。北京五輪に行くかどうか、迷ってます。好きな食べ物は、りんごとおせんべい。
アンドレ)
2m近い身長に120キロの体重をもち、どこからどう見ても体育会系、が、まったく運動をしたことがないオタク中年サラリーマン35歳。埼玉県在住。マガ9のアクセス向上主任。好みのタイプは音無響子。
図案チーム)
デザイン、イラストを担当の4人チーム。マガ9のページデザインには、読みやすさ、明るさ、ばかばかしさ、正直さ、テキトーさを心がけています。
「マガ9」の本
「マガジン9条」に連載されていた記事から6冊の本が生まれました。※アマゾンにリンクしています。






広告:忍者ブログ、[PR]