忍者ブログ
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うまれて初めて「ヒッチハイカー」を目撃した。

 

新宿へ向かう道すがら。吉野家の前の信号で
「静岡」と書かれたデカイ紙をもって佇む若い男子発見。「わ、ヒッチハイカーだ!」っていうんで、すかさず彼ににじり寄った。

 

どこから来たのか訪ねれば、なんと今のここが出発点だと云う。そんな人にそんなタイミングで声をかけることが出来たなんて…! ちょっぴり光栄に思った。

肩かけカバンひとつからすると旅行では無さそうだ。心持ち顔の気色がよろしくないが瞳がキラキラと輝いていて笑顔がさわやかな青年。本当は大阪まで行きたいのだけれど、とりあえずは静岡まで~ とのことだった。何の用事だろう。

 

「あたしヒッチハイカーを見たの初めてです! もちろんヒッチハイカーはいらっしゃるんでしょうけどこの辺で見かけた事なんてありませんでした」とまくしたてる私に「都会はきっと少ないでしょうね」と彼。


数秒の沈黙の間、 〜都会でもそういう文化が定着すればきっともっと活気が湧いて面白いだろうなあ〜 と私は思っていたのだが、その時彼も同じ思いを巡らせていたに違いないと勝手に思わしていただいた。

 

信号が青に変わった。

「よい旅を!」なんていうキザな台詞を残し、さっそうと自転車をこいだ。~ひよっとしたら彼はこの本を読んだのかも知れない~ などと思いながら。

頭上を見上げれば高く澄み晴れ渡る青い空。
私の気持ちも丁度そんなカンジでありました。 etc...


 

 貧乏人の逆襲! 〜タダで生きる方法

この本は、東京都杉並区高円寺の「素人の乱」5号店店主の著書。

 

〜貧乏人の逆襲として〜 タダでのびのび生きていこうではないか!! っていう素晴らしく痛快な呼びかけをベースに、その具体的な実践方法がギッシリつまった一冊。(筑摩書房より、1260円。)

 

読んでみたいけれどお金が××× というアナタ!! 友人知人とお金を出しあって購入、なんていうのはどうだろう。図書館にリクエストしたっていいと思う。そこまでしても読む価値のある一冊だと私は思う。

 

 

著者のリズミカルに流るる文章には祭りのリズムが刻まれている。抱腹絶倒! 2~3行に1度、笑わされること請け合いだ。

笑う門には福来たる!! 落ち込んだ気分の際にはもちろん、 新しい年を迎えるにあたり「ゼヒ」読んでおきたいオススメの一冊。

 

希望の光がきっと見えてくるだろう。


PR
Comment※コメントは承認制とさせていただいてます。
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
AboutUs
マガジン9条編集部
magazine9
ここは「マガジン9条」のブログです。「マガジン9条」とは、05年の3月に立ち上がった週刊のウェブマガジン。「憲法9条」のことを中心にさまざまな記事を掲載しています。このブログは、その「マガ9」の編集に関わるスタッフたちよって綴られる日々のあれやこれやです。「マガ9」の更新情報や、編集からこぼれてしまった情報などもこちらで紹介していきます。
●スタッフ紹介・・・・
水島さつき)
編集作業と事務局の仕事、それから週一のメルマガ担当。時々、「この人に聞きたい」インタビューや対談、ルポなどもやってます。年齢は秘密です。趣味は、猫を可愛がること。
コルヴィッツ)
「世界から見た今のニッポン」へのコラムを集めるべく、友人知人関係を越えて、ネットの海を遊泳しています。気分転換にやるのは、深夜にロックをヘッドフォンで聴いて踊ること(もちろん誰も見てないところで)。
想起来)
(シャンチーライと読んでください。中国語で「思いつく」)「マガジン9条」創刊以来の関わりですが、今は特に担当はありません。関心があるのは、肩こり、眼精疲労、腰痛をどう治すか。北京五輪に行くかどうか、迷ってます。好きな食べ物は、りんごとおせんべい。
アンドレ)
2m近い身長に120キロの体重をもち、どこからどう見ても体育会系、が、まったく運動をしたことがないオタク中年サラリーマン35歳。埼玉県在住。マガ9のアクセス向上主任。好みのタイプは音無響子。
図案チーム)
デザイン、イラストを担当の4人チーム。マガ9のページデザインには、読みやすさ、明るさ、ばかばかしさ、正直さ、テキトーさを心がけています。
「マガ9」の本
「マガジン9条」に連載されていた記事から6冊の本が生まれました。※アマゾンにリンクしています。






広告:忍者ブログ、[PR]