忍者ブログ
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うまれて初めて「ヒッチハイカー」を目撃した。

 

新宿へ向かう道すがら。吉野家の前の信号で
「静岡」と書かれたデカイ紙をもって佇む若い男子発見。「わ、ヒッチハイカーだ!」っていうんで、すかさず彼ににじり寄った。

 

どこから来たのか訪ねれば、なんと今のここが出発点だと云う。そんな人にそんなタイミングで声をかけることが出来たなんて…! ちょっぴり光栄に思った。

肩かけカバンひとつからすると旅行では無さそうだ。心持ち顔の気色がよろしくないが瞳がキラキラと輝いていて笑顔がさわやかな青年。本当は大阪まで行きたいのだけれど、とりあえずは静岡まで~ とのことだった。何の用事だろう。

 

「あたしヒッチハイカーを見たの初めてです! もちろんヒッチハイカーはいらっしゃるんでしょうけどこの辺で見かけた事なんてありませんでした」とまくしたてる私に「都会はきっと少ないでしょうね」と彼。


数秒の沈黙の間、 〜都会でもそういう文化が定着すればきっともっと活気が湧いて面白いだろうなあ〜 と私は思っていたのだが、その時彼も同じ思いを巡らせていたに違いないと勝手に思わしていただいた。

 

信号が青に変わった。

「よい旅を!」なんていうキザな台詞を残し、さっそうと自転車をこいだ。~ひよっとしたら彼はこの本を読んだのかも知れない~ などと思いながら。

頭上を見上げれば高く澄み晴れ渡る青い空。
私の気持ちも丁度そんなカンジでありました。 etc...


 

 貧乏人の逆襲! 〜タダで生きる方法

この本は、東京都杉並区高円寺の「素人の乱」5号店店主の著書。

 

〜貧乏人の逆襲として〜 タダでのびのび生きていこうではないか!! っていう素晴らしく痛快な呼びかけをベースに、その具体的な実践方法がギッシリつまった一冊。(筑摩書房より、1260円。)

 

読んでみたいけれどお金が××× というアナタ!! 友人知人とお金を出しあって購入、なんていうのはどうだろう。図書館にリクエストしたっていいと思う。そこまでしても読む価値のある一冊だと私は思う。

 

 

著者のリズミカルに流るる文章には祭りのリズムが刻まれている。抱腹絶倒! 2~3行に1度、笑わされること請け合いだ。

笑う門には福来たる!! 落ち込んだ気分の際にはもちろん、 新しい年を迎えるにあたり「ゼヒ」読んでおきたいオススメの一冊。

 

希望の光がきっと見えてくるだろう。


PR
さて、今週の「マガジン9条」は、
【この人に聞きたい】は、桑原茂一さんの第2回です。
平和や環境について発言するときに考えること、
そして憲法9条についてもお話を伺いました。

そして久々の【マガ9対談】には、
お馴染み伊勢崎賢治さんと弁護士で国際NGO職員の土井香苗さんが登場。
オバマ政権誕生!で「国際貢献」はどう変わる?
日本がやるべきことは? 
国会で審議中の自衛隊の給油活動延長のための特措法ってどうなの? 
などなど。
 
【雨宮処凜がゆく!】は、
「麻生邸拝見」ツアーでの逮捕事件、その後。
亀井静香、鈴木宗男両議員を迎え、議員会館で行われた検証集会のレポートです。

【癒しの島 沖縄の深層】は、先日行われた那覇市長選について。
「保守対革新」「基地問題対経済対策」の構図に、
常に単純化されやすい沖縄での選挙ですが…。

【週間つぶやき日記】は、「リーダー」についてのつぶやきを。
世界にも、日本にも、しっかりとその役割を果たせる「リーダー」は、
どうやら不在のようで。

【マガ9レビュー】は、映画館による上映自粛騒動も記憶に新しい、
映画「靖国」を取り上げました。
その他【みんなのこえ】も更新しています。

【お知らせメモ】は、随時更新となりましたので、
時々、チェックしてみてくださいね。
告知したいイベント情報は、専用メールフォームからどうぞ。
「お知らせメモ」のコーナー内のトップ、左側にあります。

それでは今週もじっくりとお読みください。
(水島さつき)

先日の土曜日も、はりきって参りました!
【オッカ@新宿西口】パート5です。


今週は・・・



縦で〜す!☆



ちょ の下にQRコードなんかも追加してみました。


これで「マガ9」をまだ読んだことのない方に
ケータイで「パシャッ!」とやっていただいて〜
なんていう目論見だったのですが、
なかなかそうはいきませんでした。




というわけで、




またご一緒させてください。
ありがとうございました!


08.11.15.

→ この日の大木晴子さんのレポートはこちら。ご覧になってください!



あたいが被写体の photo はすべて大木晴子さんに撮っていただきました
一昨日のテレビ番組「久米宏のテレビってやつは」に出演していた、姜尚中・東大教授のコメント「みんなでいっせいに就職活動をして、4月1日の入社式で社長の訓示を聞くみたいなことはやめたほうがいい」に思わず膝を打ちました。

私は、大学4年生時、他の学生と一緒に「リクルートスーツ」(いまは「就活スーツ」でしたっけ?)を着る気にならず、職についたのは卒業から半年後、ある団体の中途採用でした。

当時は、就職戦線に勝ち残らなければ、一気に転げ落ちるような時代ではなく、「拾う神」がいたことに感謝するばかりですが、そもそも、なんで企業は4月にまとめて新人を採用するのか、わからない。

人手が足りなくなったら募集をかける、あるいは常時門戸を開いて、「これは」という人材がいれば採用する。これが本来あるべき雇用の流動化であって、非正規雇用を増やすことではないと私は思うのです。

ドイツの知人にドイツでの就職活動について聞いたことかあります。彼によれば、学生が在学中に企業実習を受け、その後採用されるケースはあるものの、スタートラインに立って「よーい、どん!」みたいな就職活動はないとのこと。

4月1日入社をやめると、何が変わるか?

「いい学校→いい大学→いい会社」という真っ直ぐなレールに支線が増える。となると大学受験の仕方も変わる。それにともなって小中高での勉強スタイルも変わる――のではないか。

先の友人が入社したドイツ企業の採用試験は、書類選考、筆記試験、口述試験、そして最後に他の求職者と経営に関するシミュレーションをやったそうです。会社にある問題が起こったと仮定して、各自が社員となって解決のための議論をするというもの。その過程から能力を判断するそうなのですが、こうした厳しい選択試験を受けるとなれば、児童のうちから議論する能力をつけさせなければならないでしょう。

ところが与党の教育再生検討委員会では「生徒にきつく道徳を教え込むべき」などと、浮世離れしたことを言っている。

子供に道徳を強要する大人って、「自分が子供たちに尊敬されない」のが我慢ならない性格の人なのではないか。子供に尊敬されないのは、その人の人格のせいなのに、それを認めたくないから、「親を敬う心がない」とか「道徳心に欠ける」とか、あげくは愛国心などと問題をやたらでかくする

「日教組をぶっつぶす」と日教組の存在を過大評価して辞めた前国土交通大臣や、日本の侵略戦争を否定して得意満面の前自衛隊航空幕僚長も同じような精神構造ではないかと私は疑っているのですが・・・。話がそれました。これは別の機会に。
筑紫哲也さんがお亡くなりになりました。
ほんとうに残念です。

「マガジン9条」では、追悼・筑紫哲也さんとして、
朝日新聞での同僚だったジャーナリスト、
柴田鉄治さんからの特別寄稿
連載コラムでは【癒しの島 沖縄の深層】の
岡留安則さん、
【週間つぶやき日記】の鈴木耕さんが、
文章を寄せています。
みなさんからの、ご意見も
「ご意見フォーム」からどうぞお寄せください。

さて、その他の今週の「マガジン9条」は、

【この人に聞きたい】は、
かつてラジオ番組「スネークマンショー」で
一大ブームを巻き起こした
音楽プロデューサーの桑原茂一さんが登場。
リアルタイムで聞いていた世代も、
そうでない世代も、必読です。

【15歳からの国際平和学】は、
オバマ政権になると、
イラク・アフガニスタン政策はどう変わる? 
日本はどうする? 気になるこの話を、
伊勢崎賢治さんに緊急インタビューしました。

【雨宮処凜がゆく!】は、
「麻生邸を見に行く」リアリティツアーのその後を。
逮捕されていた3人の釈放を喜びつつも、
事件を改めて振り返り、
危機感を新たにする雨宮さんです。

【狸穴から】は、「KY」がテーマ。
気になってた人も多いだろうこの流行語、
たぬき先生はどう見ているのでしょう?

【鈴木邦男の愛国問答】は、
先日、鈴木さんが早稲田大学に講演に行ったときのお話を。
40年を経て、母校もかなり様変わりしていたようです。
その一方で、新宿ロフトで行われたイベントでは・・・。
久しぶりに心躍ったという鈴木さんのそのわけは?

【マガ9レビュー】は、
イラン映画「オフサイド・ガールズ」を取り上げました。
その他「みんなのこえ」も更新しています。

【求む!!パトロン】は、
「パトロンのみなさま」のコーナーへのお名前を掲載しています。
ありがとうございました!! パトロン証も続々用意しています。

その他【みんなのこえ】も更新しています。
今週も、雨宮さんのコラムへの感想、激励、
ご意見、たくさんありました。

【お知らせメモ】は、随時更新となりましたので、
時々、チェックしてみてくださいね。
告知したいイベント情報は、専用メールフォームからどうぞ。
「お知らせメモ」のコーナー内のトップ、左側にあります。

それでは今週もじっくりとお読みください。
(水島さつき)


今週の『マガジン9条』は、

【森永卓郎の戦争と平和講座】は、
「“ざまあみろ”では前進しない」。
アメリカ型金融資本主義の終焉と失敗が明らかになった今、
私たちが考えるべきこととは何なのでしょうか?

【癒しの島 沖縄の深層】は、
航空自衛隊トップの更迭事件について。
実は氷山の一角に過ぎない?ことが一番恐ろしいのかもしれません。

【雨宮処凜がゆく!】は、先週のこのコラムでお伝えした通り、
「リアリティツアー」で逮捕された3人は、まだ拘束されたまま。
救援活動に奔走中の雨宮さんは、
多忙につき今週のコラムはお休みとなりましたが、
雨宮さんよりメッセージと呼びかけが届きました。

【週間つぶやき日記】は、秋晴れの街を散歩しながら考えたことを。
田母神航空幕僚長の「日本は侵略国家ではない」論文についても検証しています。

【マガ9レビュー】は、特殊能力を身につけた兄弟と、
大衆を扇動しようとする政治家との対決を描いた、
伊坂幸太郎の『魔王』を取り上げます。
その他「みんなのこえ」も更新しています。

【求む!!パトロン】は、
「パトロンのみなさま」のコーナーを新たに作り、
お名前を掲載しています。ありがとうございました!! 
パトロン証も続々用意しています。

【わたしの1票の理由】は、みなさんの意見に加え、
鈴木邦男さんからの「1票の理由」を掲載しています。
みなさんからの1票の理由は、まだまだ募集中。
選挙は、1月? という話もあるようです。

その他【みんなのこえ】も更新しています。
今週も、雨宮さんのコラムへの感想、激励、ご意見、たくさんありました。


【お知らせメモ】は、随時更新となりましたので、
時々、チェックしてみてくださいね。
告知したいイベント情報は、専用メールフォームからどうぞ。
「お知らせメモ」のコーナー内のトップ、左側にあります。

それでは今週もじっくりとお読みください。
(水島さつき)
コルヴィッツ081105私はマルクスの「資本論」を初めの20ページくらいで挫折したくちです。マルクス主義なるものについて語る資格はありませんが、マルクスの功績は世界の構造を「国と国」という縦割りではなく、「資本家と労働者」という輪切りにしてみせたことにあるのではと思っています。だから、世の権力者による弾圧や嫌悪の対象になる。社会主義を標榜する国だって同様です。

先週、久しぶりにドイツ(ベルリンとデュッセルドルフ)へ出かけてきました。写真は旧東ベルリンの中心地にある「マルクス・エンゲルス広場」に立つ(座る)「共産党宣言」の共著者です。

ベルリンの壁崩壊後、東ドイツにあった社会主義ゆかりの地名(たとえば「レーニン通り」とか「コムソモール広場」)はことごとく変更されたものの、マルクスは19世紀のドイツの思想家。東西ドイツを問わず、堂々と地名になっています。

ただ、ドイツ統一のころ、このどことなくユーモラスな像の下の方にこんな落書きがありました。

万国の労働者よ、ごめんなさい!

有名なフレーズ「万国の労働者よ、団結せよ!」のパロディですが、世界に金融危機が広がっているいま、ドイツではマルクスへの関心が高まっているとか(日本での「蟹工船」ブームに近い?)。

滞在中、下がり続けていた自動車大手フォルクスワーゲンの株価が一気に急騰し、一夜にして世界最高の時価総額を記録しました。同社の株価が底をついたとみた投機家が「買い」に走ったのでしょうか。資本主義云々どころか、競馬や競輪よりずっとプリミティブな博打のように見えます。

そもそも西ドイツの企業には、労使が協調して経営に関与する伝統がありました。「コンセンサス社会」ともよばれた企業文化は英米の株価至上主義とは一線を画していたのですが、1990年以降、ドイツ経済は世界の金融市場に深く組み込まれていったようです。その結果、今回の危機の金融機関へのダメージは思った以上に大きく、ドイツ国内の大手銀行は政府に公的資金の申請をしています。

金融危機の影響が比較的軽微なのが旧東ドイツ地域。同地域では、旧東ドイツ政権党の流れを汲む左派党が多いからというわけではありません。ただ、旧の東西を問わず、ドイツの多くの人々は、もともと「金が金を生む」資本主義を疑問視していました。

モノづくりの国の頑固な職人気質にカジノ的な経済は似合わないということでしょう。ドイツ人のそんな面に関心のある方は、ぜひ映画「グッバイ、レーニン!」をご覧下さい。





ブログ内検索
AboutUs
マガジン9条編集部
magazine9
ここは「マガジン9条」のブログです。「マガジン9条」とは、05年の3月に立ち上がった週刊のウェブマガジン。「憲法9条」のことを中心にさまざまな記事を掲載しています。このブログは、その「マガ9」の編集に関わるスタッフたちよって綴られる日々のあれやこれやです。「マガ9」の更新情報や、編集からこぼれてしまった情報などもこちらで紹介していきます。
●スタッフ紹介・・・・
水島さつき)
編集作業と事務局の仕事、それから週一のメルマガ担当。時々、「この人に聞きたい」インタビューや対談、ルポなどもやってます。年齢は秘密です。趣味は、猫を可愛がること。
コルヴィッツ)
「世界から見た今のニッポン」へのコラムを集めるべく、友人知人関係を越えて、ネットの海を遊泳しています。気分転換にやるのは、深夜にロックをヘッドフォンで聴いて踊ること(もちろん誰も見てないところで)。
想起来)
(シャンチーライと読んでください。中国語で「思いつく」)「マガジン9条」創刊以来の関わりですが、今は特に担当はありません。関心があるのは、肩こり、眼精疲労、腰痛をどう治すか。北京五輪に行くかどうか、迷ってます。好きな食べ物は、りんごとおせんべい。
アンドレ)
2m近い身長に120キロの体重をもち、どこからどう見ても体育会系、が、まったく運動をしたことがないオタク中年サラリーマン35歳。埼玉県在住。マガ9のアクセス向上主任。好みのタイプは音無響子。
図案チーム)
デザイン、イラストを担当の4人チーム。マガ9のページデザインには、読みやすさ、明るさ、ばかばかしさ、正直さ、テキトーさを心がけています。
「マガ9」の本
「マガジン9条」に連載されていた記事から6冊の本が生まれました。※アマゾンにリンクしています。






広告:忍者ブログ、[PR]